【高校受験レベル別】必要な勉強時間と勉強法!

高校受験レベル別必要な勉強時間と勉強法 受験対策

周りの頭がいい人をみて、どうやって勉強しているんだろうと疑問に感じたことはありませんか?

自分も偏差値上げて頭良くなりたいと思う人も多いのではないでしょうか。

今回は高校受験において偏差値50, 60, 70の人の特徴を紹介するとともに、偏差値を上げる為に必要な勉強時間と勉強法について解説していきます!

著者:代表 押川
Laf創業・経営8年目

【経歴/実績】
・これまで200名以上のお子様の指導実績あり
 国公立をはじめとした難関高への進学をサポート
・AI先生をはじめとした日本初の教育サービスを展開
 月間3,000人以上が利用するサービスへと育て上げる
 AI先生を利用したことで模試C判定からA判定まで上がったと喜びの声も多数

毎月3,000人以上が利用している
 動画解説AI先生

(注:Web記事経由限定特典)AI先生アイキャッチ
AI先生ボタン

  • 志望校別の対策問題集
  • 志望校合格への模試・実力診断テスト
  • 自然と勉強ができるようになるクイズ

なども配信中!

さらに今なら!お友達紹介キャンペーン実施中!
お友達を紹介してくれたらLaf先生から特別に

  • 「受験前で不安…何を勉強したらいい?」
  • 「学校の授業がわからない…どうしよう…」
  • 「どうやったら成績が上げられるの?」

など勉強のお悩み個別相談をプレゼント中!
勉強のプロになんでも質問できるチャンス!!
お悩み相談で成績が一気にアップした子も
AI家庭教師利用者の声1
お友達紹介してくれた人限定なので、「〇〇さん(LINE名)に紹介しました!」とLINEで送ってね!

たくさん相談をもらっていて人数に限りがあるので、興味がある人はとりあえず今すぐ公式LINEに登録しておこう!

偏差値50の目指し方

偏差値50目指し方

これから偏差値50以下の人がどうやったら偏差値50まで成績をあげることができるか紹介していきます。

偏差値50に必要なのは基礎的な学力です。

『応用問題は全然わからないけど、基礎的な問題であれば何とか解くことはできる』といったレベルというとわかりやすいかもしれません。

基礎的な学力は一度身につけてしまえば、ずっと役に立つものであるので、まずは偏差値50を目指していくと良いでしょう。

偏差値~50の人の特徴

そもそも偏差値とは何を表しているかご存知でしょうか?

偏差値とは全国の同じ試験を受けた学生と比べて、今の自分がどのくらいの立ち位置にいるのか表している指標のことです。

つまり、偏差値50というのは全国の平均を表しています。

偏差値50以下である場合は平均よりも勉強が出来ていないということです。

 

皆が出来ている問題が出来ないということは基礎的な学力が足りていません。

偏差値が50以下の方は特定の教科、範囲で明らかに苦手な箇所があるかと思います。

特に、英語・数学・理科が苦手という人が多いのですが、

まずは苦手な単元を無くす。→苦手な教科を無くす。といった順序で基礎学力を身につけていきましょう。

 

「自分の苦手教科はわかるけど、どの単元が苦手なのかわからない」という方もいると思います。

そのような方は、スタディサプリなどを活用して、ざっと授業動画を眺め、理解できていない単元を見つけていきましょう。

スタディサプリの授業動画はプロ講師が解説をしているので、動画学習の中で苦手単元を見つけて、そのまま克服することもできます。

今なら14日間無料で利用できるので、苦手発見と克服を同時にやっていきたい方は試してみる価値があると思います。

偏差値50に必要な勉強時間

偏差値50になるために必要な勉強時間は毎日1~2時間ほどです。

偏差値50以下の人は基礎的な学力が足りていません。

まずは、毎日少しの時間だけでも良いので机に向かって勉強することを習慣付けることから始めていきましょう。

偏差値50に上げる勉強法

偏差値50になるためには基礎問題と暗記問題の勉強をすることが重要です!

 

実は偏差値を50まであげるのは簡単です。

なぜなら、皆が出来る基礎問題が解ければ良いだけだからです。

難しい問題(応用問題)を解ける必要は全く必要ありません。

 

偏差値50以下の人は必ず特定の分野において苦手なところがあるはずです。

まずはその分野を普通の人と同じくらいまで出来るようにする。

そしてその上で全体的に基礎を固め、暗記を完璧にする。

そうすれば簡単に偏差値50は達成出来るようになります!

 

本来は学校で勉強を教えているのですから、最低でも偏差値50くらいの学力が身につけられていないと学校側の怠慢になってしまうのですが、

先生の中にも教え方が上手ではない人や、集団授業という特性上、一人一人を細かくフォロー出来ないなど仕方のない部分もあります。(たまに塾頼みの適当な授業をしている先生もいますが…)

 

その場合、塾に行くなどの学習フォローを利用することで解決するしかありません。

とはいえ、塾代も最低月謝15,000円〜と安くはないですし、部活が忙しいなどの理由から塾に通うことが難しい人も多いと思います。

 

そのような方は、14日間無料で利用できるスタディサプリの活用がおすすめです。

14日以内に解約すれば料金はかかりませんし、仮にそのまま有料で利用するとしても月額〜2,178円で9教科の学習が可能です。

※基礎5教科に加え、音楽・美術・保健体育・技術家庭の4教科も網羅

基礎学習は間違いなく網羅できるのでおすすめです。

 

逆に、わからない問題が明確で、その問題だけ解説をお願いしたいという場合は、Laf AI先生を活用してみてください。

公式LINEから「わからない問題の写真を送ることで」解説動画や勉強の相談まで幅広く対応が可能です。

注意

ここで偏差値50以下の人がやりがちな、やってはいけない勉強法を紹介します。

それは…

  • 難しい問題を解くために発展問題ばかりを練習する
  • 得意な教科の勉強ばかりする

ということです。

偏差値50以下の人は成績を上げないとヤバいという焦りからか、いきなり発展問題に手を出す人が多いのですが、

基礎問題が理解できていないのに発展問題を解いても全然分からず、ますます勉強が嫌いになってしまいます。

まずは教科書に書いてある基礎問題だけで大丈夫です。

基礎問題が全て完璧に解けるようになってから発展問題に挑戦する。これを徹底しましょう。

偏差値を60に上げる勉強時間と勉強法

偏差値60目指し方

ここでは偏差値60以下の人の勉強法について紹介していきたいと思います。

偏差値60以下の人の特徴として最も多いのは

いつも授業中先生の話は理解出来るんだけど…いざ問題を解こうとすると解けないんだよねーという人。

これを解消する方法を紹介していきたいと思います。

偏差値~60の人の特徴

偏差値60以下の人の多くの特徴は、

教科書の基本問題はわかるんだけどそれらを組み合わせてちょっとひねった問題が出てくると途端に分からなくなってしまうことです。

偏差値60は「高い学力」と思う人が多いと思いますが、これはあくまで教科書レベルの内容をきちんと理解出来ていているレベル。

かつ、それを自分で使いこなせることを表しているに過ぎません。

ただこの使いこなせるがきちんと出来ていないと偏差値60に届かなくなってしまうのです。

偏差値60に必要な勉強時間

偏差値60になるために必要な勉強時間は毎日2~3時間です。

勉強内容での偏差値50の人との違いは基礎問題に加え、標準問題を解いていかないといけないということです。

偏差値50に届いている人は勉強習慣は身につけられているはずなので、その日々の勉強時間を少しずつ伸ばしていくことを目標として学習していきましょう。

偏差値60に上げる勉強法

偏差値60以下の人は先生の講義やテキストを読んだ際は理解することは出来るけれども、いざその問題を解こうとすると分からなくなってしまう人が多いです。

応用問題を解けるようにするためには何をすればいいのか?

結論、他人に勉強を教えるつもりで勉強することです。

 

自分の身の回りで「この問題がわからない…」といっている友達はいませんか?

そういう時に積極的に教えるようにしてみてください。

 

「人に勉強教えたって自分の勉強時間が取られるだけじゃないか…、無駄だ…」といって教えることを拒む人が多いのですが、実は人に教えることは自分が出来ると思っていた問題の理解出来ていないところを知る大きなチャンスなのです!

教えることによって、自分がどこまで理解できていてどこからが出来ていないのかが明確になるので是非その機会を生かしてください。

 

こちらも同様に14日間無料で利用できるスタディサプリの活用がおすすめです。

14日以内に解約すれば料金はかかりませんし、料金も変わらず月額〜2,178円で9教科の学習が可能です。

標準問題や発展問題、応用問題まで網羅されているので、日々の勉強に取り入れるだけで偏差値〜65くらいまでは目指すことができます。

 

同様にわからない問題がある時はLaf AI先生の公式LINEから「わからない問題の写真を送る」という形で活用するのが最適です。

わからない問題をわからないままにしてしまうと学力は上がっていかないので、すぐに質問して解決→次の問題に取り組むという習慣をつけていきましょう。

偏差値を70に上げる勉強時間と勉強法

偏差値70目指し方

偏差値70とはどれくらいのレベルかご存知でしょうか?

偏差値70とは学年トップの成績を取ることが出来るレベルです。

上位難関高校に合格することが可能であるほどのレベルとなります。

ここまで成績をあげるにはどれ程の勉強をすればいいのかここでは紹介していきたいと思います。

偏差値70以下の人の特徴

偏差値70であるということは学校の授業は当たり前のように理解できる、それに加えて自ら主体的にどんどん学習を進めていき発展問題などにも取り組むことが出来る実力があるということです。

ここまでのレベルに来ると親や先生にやりなさいと言われたから勉強しているという人はいません。

自ら学習に取り掛かりどんどんと学習を進めていくことが出来る人がこの様なレベルに達しています。

偏差値70に必要な勉強時間

睡眠と食事以外の時間は全て勉強に取り掛かってください。

すなわち1日10時間以上勉強に取り掛かれるようにしましょう。

「勉強することが当たり前」「勉強が楽しい」という感覚になることが望ましいです。

 

ここまでの偏差値を取れるようになるには勉強の量と質どちらも同じように重要になってきます。

まれに「自分は集中して短時間に一気に勉強するから~」といって勉強時間をあまり取ろうとしない人がいます。

しかし、それではなかなか偏差値70には届きません。

 

偏差値が70ある人は勉強時間も十分にとっているからです。

勉強は時間を多く取って学習することを進めていれば自然と質も高くなっていきます。

まずは勉強時間をしっかりと取ることを意識して勉強を進めていきましょう。

偏差値70に上げる勉強法

偏差値70取るためには応用問題まで解ける学力が必要不可欠です。

でもだからといって基礎をおろそかにしてはいけません。

応用問題は基本問題や標準問題を組み合わせて作られた問題にほかならならず、基礎問題が解けない人には絶対に解けないからです。

他の偏差値レベルの人と同様にまずは基本問題、標準問題を出来るようになる。

その上で応用問題に取り掛かるようにしていってください。

 

このレベルを目指していくのであれば、

  • 代々木進学会
    中学受験から大学受験まで幅広い指導を行っており、四谷大塚公認準拠の個人指導・家庭教師
    30年近い指導実績と、2万人を超える合格実績
    進学塾(日能研、SAPIX、早稲田アカデミー、四谷大塚、市進、栄光ゼミナール、希学園、啓明舎等)をご利用のお子さんから家庭教師だけをご利用の生徒さんまで多くの受験生の指導実績がある
  • 東大家庭教師友の会
    東京大学、早稲田大学、慶応大学などの難関大学に通う学生を中心に、約15万人の教師が在籍している
    基礎固めから英語指導まで対応され、小学生から浪人生までの学習ニーズをカバー
  • スタディコーチ
    現役東大生・早慶生の高水準の授業が受けられる
    東大式個別指導で学習計画の策定と進捗管理
    チャット機能で24時間質問受付
  • 中学受験専門プロ講師の受験Dr. 個別指導塾
    講師の質は「厳しい採用基準」と指導実績の観点から評価されており、一流プロによるオーダーメイド指導を受けられる
    最低でも大手集団塾(SAPIX・日能研・四谷大塚・早稲田アカデミーなど)でプロ講師をしていた講師を採用している
    合格までの綿密なカリキュラムの作成や大手塾では対応できない過去問記述対策などが行われている
  • トウコベ
    講師は全員現役東大生または東大院生で、採用率1割を切る最優秀層のみの講師体制
    完全オンラインでいつでもどこでも授業が受けられる
    月謝は税込9,900円からで、業界最安値の料金設定
    毎週、勉強計画の策定相談がある

のような上位難関高合格を目指す塾や家庭教師の利用もほぼ必須になってきます。

こちらも併せて検討する必要がありそうです。

まとめ

偏差値向上方法まとめ

これまで偏差値別に必要な勉強時間、勉強方法を説明してきました。

ですがどの偏差値にも共通して言えることとしては、基礎・基本ができていなければ絶対に応用は出来るようにはならないということです。

まずはしっかりと「基本問題を身につける時間を取る」このことを意識して勉強に取り組むようにしてください。

自ら主体的に「勉強しよう!」、「成績をあげよう!」と努力を積み重ねていけば必ず成績は向上します。

まずは何か一つ目標を決めましょう(思い浮かばなければ友達と点数を競い合うなど何でも大丈夫です)

そして勉強に取り掛かる、そこから始めてみてください!!

数学実力診断(Web記事経由限定特典)

数学実力診断も実施しているので、公式LINEのメニューから『本日の特典』をクリックして、「数学実力診断」と送ってください。

数学実力診断フィードバック例

こんな感じで、受験やテスト前に『理解度のチェック』『自分の苦手を分析・対策』ができます!

こちらの診断を受けていただいて対策をした結果

S.Y君:テストの点数が45点から80点までアップした!

I.S君:実力テスト、模試前にどこを勉強すればいいのか明確にわかって対策ができた! おかげでA判定まで成績を上げることができました!

など嬉しいお言葉をいただいています。

こちらの診断も公式LINEより受験可能です!

 

Laf先生からのお知らせ(Web記事経由限定特典)

Lafでは公式LINEに登録するとAI先生が数学/理科/英語の質問を動画で回答してくれます。

数学の問題がわからなくて悩んでいる人は、わからない問題を公式LINEで送ってみてください。

 

解説動画を見てもわからなかった場合や受験や勉強相談も個別で対応しています。

  • 明日までに宿題があるけど、解き方がわからないし身近に聞ける人がいない…
  • 受験に向けて勉強しているけど、参考書の解説がわかりづらくて教えて欲しい…
  • 自分の学力をチェックする学力診断を受けてみたい
  • 練習問題が欲しい

こんな悩みがあれば、公式LINEから相談してみてください!

現在3,000人以上の学生さんが利用している人気勉強サポートLINEです。

公式LINEは下記のボタンより追加できます!

これからも参考書のざっくりとした解説で困らないよう丁寧に解説していきます。

受験対策

コメント一覧