【空間図形】直線と平面の位置関係の解説動画
本日は中1数学平面図形 直線と平面の位置関係について解説していきます。
直線と平面の位置関係ってよくわからないと思う人も多いですよね。
参考書の解説もわかりづらくて勉強が嫌になることもあるのではないでしょうか。
今回は参考書ではありえないくらい丁寧に解説していきます。
前半で直線と平面の位置関係について学習してから、練習問題に取り組んでみてください。
直線と平面の位置関係について学習
直線と平面が平行ということは、直線と平面がそれぞれどちらを延長しても交わらない関係にあることをさします。
直線と平面が垂直ということは、図の直線ℓと平面の交点を点Oとして、点Oを通り平面上にある直線をmとすると直線ℓと直線mが垂直となる関係のことを指します。
例えば問題の図形、平面BCGFについて考えると、辺ADは平面BCGFに平行な直線であり、辺EFは平面BCGFに垂直な直線であることがわかります。
直線と平面の位置関係 練習問題 問
(問)図の直方体について、次の問いに答えなさい。
(1) 図で面ABCDと平行な辺をすべて求めなさい。
(2) 図で辺BFと垂直な面をすべて求めなさい。
(1) 図で面ABCDと平行な辺をすべて求めなさい。
(2) 図で辺BFと垂直な面をすべて求めなさい。
直線と平面の位置関係 練習問題 問 回答と解説
本日の授業はいかがでしたでしょうか。
関連記事