▼ 公式LINEで無料勉強相談 ▼

中1英語

英検対策

中学生の英検3級合格率は?英検の仕組みを解説!

英検3級の合格率は大体50%。以前の公式合格者は50%台、文部科学省によれば英検3級レベル以上の中学生は44%。英検の採点基準が変わった2016年からは、ライティングをしっかり対策している人には有利な合格基準に。合格点は決まっているので、英検は自分との戦い。周りを見て不安になる必要はなし!
英検対策

【英検3級】 面接に落ちる3つの原因とよくある不安・疑問!

英検3級の面接は、普通に受ければ落ちない!と聞いたものの、落ちる人が毎回出るのも事実。そんな人に共通する特徴は、コミュニケーションが成り立っていないこと。黙り込んでしまったり、全く見当違いのことを言ったり、あまりにも態度が悪いのはNG。会話が成り立ってさえいれば、細かな文法や発音のミスはカバーできます。
英検対策

英検3級面接の難易度は?流れをセリフと共に紹介!

英検3級の二次試験・面接の難易度はそこまで高くない?合格率は9割以上。使う文法事項も決まっているので、進行形やthere構文を復習しておきましょう!とにかく焦らず答えるために、形式を知っておくことが大事。入室前からの流れをここで紹介します!
教科別勉強法

様々な品詞【中学英語】

くーちゃんそれぞれの品詞の使い方は?こんにちは!Laf先生(@Laf_oshikawa)です。本日は中学英語の「様々な品詞」についてわかりやすく説明したいと思います!英語の他の内容を確認したい方は「英語一覧」をご参照ください!名詞・形容詞・...
教科別勉強法

「母音」って何??中学英語で知っておくべきルールは?

「母音」って何??中学英語で知っておくべきルールは?「母音から始まる名詞句の前ではaではなくてanを使う」なんて教わったり読んだことがありませんか?しかし、そもそも「母音」とは何なのでしょう?というわけで、今回は母音とは、と、一緒に使われる...
英検対策

【英検3級】英単語の勉強が必要な理由と英単語の覚え方!NG勉強法もご紹介!

英検3級の単語の覚え方を、5ステップに分けて紹介。問題形式の分析から、賢い覚え方の作戦を立てよう。発音はリスニングのために押さえるけど、スペルは書けなくていいものがほとんど。忘れがちな熟語・イディオムも配点が高いので忘れずに!合わせて、やってはいけないNG勉強法も紹介します。
教科別勉強法

受動態【中学英語】

くーちゃん受動態って?こんにちは!Laf先生(@Laf_oshikawa)です。本日は中学英語の「受動態」についてわかりやすく説明したいと思います!英語の他の内容を確認したい方は「英語一覧」をご参照ください!受動態受動態肯定文疑問文過去の受...
教科別勉強法

命令・感嘆・付加疑問文

くーちゃん文の種類って色々あるよねこんにちは!Laf先生(@Laf_oshikawa)です。本日は中学英語の「命令文・感嘆文・付加疑問文」についてわかりやすく説明したいと思います!英語の他の内容を確認したい方は「英語一覧」をご参照ください!...
教科別勉強法

I、My、Me、Mineをマスターしよう!

I、My、Me、Mineをマスターしよう!アイ、マイ、ミー、マインと、呪文のように唱えさせられていませんか?唱えられるのも大事ですが、実際に使えないと意味がないですよね。というわけで今回は、「代名詞の格変化」について解説していきます!とって...
教科別勉強法

英検3級の試験時間と時間配分!時間が足りないときの対策もご紹介!

英検3級の試験時間と時間配分について解説!一次試験は、筆記試験が(リーディングとライティング合わせて)50分、リスニング25分となっています。二次試験の面接時間はは1人あたり5分程度です。待ち時間は長いので勉強道具を持っていくと良いでしょう。リーディングで時間が足りない人向けのアドバイスも紹介しています。