【空間図形】面と平行に動かしてできる立体をわかりやすく解説!【中1数学】
【空間図形】面と平行に動かしてできる立体をわかりやすく解説!【中1数学】1 min read
2024.02.27
【空間図形】面と平行に動かしてできる立体の解説動画
本日は中1数学平面図形 面と平行に動かしてできる立体について解説していきます。 面と平行に動かしてできる立体ってよくわからないと思う人も多いですよね。 参考書の解説もわかりづらくて勉強が嫌になることもあるのではないでしょうか。 今回は参考書ではありえないくらい丁寧に解説していきます。 前半で面と平行に動かしてできる立体について学習してから、練習問題に取り組んでみてください。
面と平行に動かしてできる立体について学習
面を平行に動かしてできる立体は「柱」になるということを覚えておきましょう。 図のように斜めから見たときの円があって、円を垂直な方向に平行移動させると下のような図になります。よって円を平行に動かすと円柱になることが分かったかと思います。 このように平面図形を平行に動かすと柱ができるということを覚えておきましょう。
面と平行に動かしてできる立体 練習問題 問1
(問1)三角形をその面に垂直な向きに、平行移動してできる立体の名前を答えなさい。
面と平行に動かしてできる立体 練習問題 問1 回答と解説
クリックで回答と解説を見る
問1の回答
(問1) 回答 三角柱
問1の解説
先ほどの円と同じように、三角形を垂直な方向に動かしていくと、下の図のような立体ができあがります。 底面と上面が三角形なので、この図形は三角柱であることが分かります。
面と平行に動かしてできる立体 練習問題 問2
(問2)六角形をその面に垂直な向きに、平行移動してできる立体の名前を答えなさい。
面と平行に動かしてできる立体 練習問題 問2 回答と解説
クリックで回答と解説を見る
問2の回答
(問2) 回答 六角柱
問2の解説
次に「六角形をその面に垂直な向きに、平行移動してできる立体の名前を答えなさい」をやっていきましょう。 六角形だからといって、問題1と解き方は変わりません。 六角形を垂直な方向に平行移動させると、下の図のようになります。 こちらは底面と上面が六角形なので、この図形は六角柱であることが分かります。
面と平行に動かしてできる立体 練習問題 問3
(問3)図の直方体は、どの面を、どのように動かしてできる立体と見ることができるか答えなさい。
面と平行に動かしてできる立体 練習問題 問3 回答と解説
クリックで回答と解説を見る
問3の回答
(問3) 回答 長方形ABCDを面と垂直な向きに平行移動してできる立体
問3の解説
問題の図のように直方体があります。この直方体の1つの面ABCDに注目して問題を見ていきましょう。 面ABCDに注目してこの直方体を見ていくと、面ABCDを垂直な方向に平行移動させるとこの直方体ができそうですね。 なのでこの直方体は長方形ABCDを面と垂直な向きに平行移動してできる立体であると見ることができます。 ちなみに今回は面ABCDに注目しましたが、面ABFEに注目しても、面BCGFなどに注目しても同じように考えることができるので、ぜひ様々な面から考えてみてください。
本日の授業はいかがでしたでしょうか。
関連記事