【2024年最新版】高校生向け勉強アプリ12選!デキる高校生が使っている勉強アプリはこれ

勉強アプリ

本記事では高校生向けの勉強アプリを厳選して12個ご紹介します。

大学受験を控える高校生にとって、日ごろの勉強が欠かせませんよね。1分1秒も無駄にはできません。

そんな高校生の大きな見方が勉強アプリです。

勉強アプリをスマホにインストールしておけば、いつでもどこでも学習することができます。一問一答形式の演習問題メインのアプリから、15分程度の映像授業を受けられるアプリ、勉強時間を見える化するアプリまで、種類はさまざま。

そこで今回は

  • 「通学時間・スキマ時間を使って効率よく勉強したい」
  • 「勉強の計画を立てるのが苦手」
  • 「勉強のモチベーションを上げられるようなアプリがあればいいのに」
  • 「勉強の質問ができるアプリが欲しい」

という高校生に向けて、

大学受験で使えるおすすめの高校生向け勉強アプリをランキング形式でご紹介します。

アプリごとの特徴やアプリの選び方、メリット・デメリットなども紹介しているので、
最後まで読み、気になるアプリを試してみてくださいね。

produce:代表 押川
Laf創業・経営8年目【経歴/実績】
・これまで200名以上のお子様の指導実績あり
国公立をはじめとした難関高への進学をサポート
・AI先生をはじめとした日本初の教育サービスを展開
月間3,000人以上が利用するサービスへと育て上げる
AI先生を利用したことで模試C判定からA判定まで上がったと喜びの声も多数

【学生必見】Zoomで勉強悩み解決!
 勉強のお悩み解決します!

(注:Web記事経由限定特典)AI先生アイキャッチ
AI先生ボタン

  • 200人以上の指導をしてきたプロ講師があなたの悩みを親身に聞いて完全解決!
  • 3,000人以上の指導実績があるから安心!
  • テスト対策、受験勉強、進路相談…なんでもOK!
  • カメラオフOK!気軽に相談できるZoom面談!

 

★★★Web記事からの予約限定特典★★★

  • AI先生の全コンテンツを無料で使い放題!
  • 志望校別の対策問題集や実力診断テストで学習サポート!
  • Zoom相談後もAI先生が継続サポート!

 

プロのアドバイスとAI先生のサポートで、最短で成績アップ!
お悩み相談で成績が一気にアップした子も
AI家庭教師利用者の声1

相談枠には限りがあるので、今すぐ公式LINEに登録して、特典をゲットしよう!

 

勉強悩みを解決して、合格への一直線!

 

今すぐ予約して、夢への一歩を踏み出そう!

 

高校生向け勉強アプリ12選 特徴と比較

まずはどのような勉強質問サイト(アプリ)があるのか、特徴や料金などを一覧でご紹介します。

その後、サービスの質や評判をもとにランキングをご紹介していきます。

 

サービス 公式サイト おすすめ度 特徴 価格 小学生対応教科 中学生対応教科 高校生対応教科 補足
スタディサプリロゴスタサプ 公式サイト 5.0 ・自分の好きな時間に勉強したいところだけを勉強できる

・初期費用や月額料金はかかるものの比較的安い

・学校の進度に合わせた学習や一人一人に合わせた解説は無い

月額2,178円

※12ヶ月一括払いなら月あたり1,815円

全教科 全教科 全教科 会員登録して講座を受ける
オンライン家庭教師のLafロゴLaf AI先生 公式LINE 5.0 ・普段使うLINEで質問できるから使いやすい

・動画解説なので問題を解くまでの手順がわかりやすい

・LINEで質問以外に練習問題をもらえる

無料 算数/理科/英語/英検 数学/理科/英語/英検 数学/理科/英語/英検 分からない問題の写真をスマホで撮影してLINEで送るだけ
マナビミライ 公式サイト 5.0 ・「知識の定着」に強み 繰り返し学習できる

・正答率の低い問題を優先的に出題してくれる

・オリジナル問題を出題範囲に追加することも可能

無料、有料版あり 比較的、中・高生向け 全教科対応 全教科対応 アプリインをストールするだけ
ラクモンロゴラクモン 公式サイト 5.0 ・解説までのスピードが速い

・高学歴の講師が丁寧に解説してくれる

・利用者の満足度が高い

1,600〜16,800円

1質問300円前後

国語/算数/理科/社会/プログラミング 国語/数学/理科/社会/英語/プログラミング 国語(現代文/古文/漢文)/数学(ⅠA/ⅡB/ⅢC)/生物/化学/物理/英語/プログラミング 会員登録後利用可能

分からない問題の写真をスマホで撮影して送るだけ

Try It 公式サイト 4.0 ・実力派講師陣の映像授業が永久0円

・1回15分の映像授業で効率よく学習可能

・テキスト・問題集も、無料でダウンロードできる

無料 比較的、中・高生向け 全教科対応 全教科対応 1分で完了する無料会員登録後利用可能
学研オンエア 公式サイト 3.0 ・学研のプロ講師が行う双方向の授業

・授業時間に合わない場合は録画した授業動画の視聴が可能

・講師に直接質問することが可能

月額1,078円〜(※コースや学年等によって異なる) 全教科対応 全教科対応 全教科対応 一般的なオンライン塾やオンライン家庭教師のように契約
ターゲットの友 公式サイト 5.0 ・書籍に掲載された単語・例文の全英語音声を搭載しているので、隙間時間でリスニングできる

・ランキング機能でライバルと競える

・学習記録や予定管理ができる

無料 英語 英語 英語 アプリインをストールするだけ
スナップアスクロゴSnapask 公式サイト 4.0 ・講師の質が高い

・丁寧な解説だが時間がかかる

・高品質相応の料金がかかる

1,800〜12,800円

1質問360円ほど

国語/算数/理科/社会/英語 国語/算数/理科/社会/英語 国語(現代文/古文/漢文)/数学(ⅠA/ⅡB/ⅢC)/生物/化学/物理/英語/世界史/日本史/地理/公民 会員登録後利用可能

分からない問題の写真をスマホで撮影して送るだけ

はんぷくシリーズのアプリ

App Store

Google Play

公式サイト 4.0 ・累計3,000万ダウンロードを誇る「はんぷくシリーズ」

・漢字、弧文漢文、英単語、数学、理科、社会それぞれに特化したアプリがある

・2021年から実施されている新しい学習指導要領にも対応しており、定期テスト対策や高校入試対策にもうってつけ

無料 比較的、中・高生向け 探せば全教科対応 探せば全教科対応 操作は簡単で、選択問題から回答を選ぶだけ

回答後には関連する知識や考え方のアドバイスを教えてもらえる

studyplusロゴstudyplus 公式サイト 4.5 ・自分の頑張りを友達と共有できる

・週ごとの目標設定ができる

・受験期は他人と比べてしまい落ち込むという声もある

・どちらかというと学習モチベーション維持や参考書を見たい人向け

無料

月額980円で200冊以上の電子参考書読み放題

アプリインをストールするだけ
Clearnote 公式サイト 4.0 ・教科書名でノートが探せる

・わからないとこころを質問できる

・勉強トークで情報交換できる

無料、一部課金 全教科対応 全教科対応 全教科対応 アプリインをストールするだけ
Focus To-Do 公式サイト 4.0 ・ポモドーロ技術で集中力を最大化

・タスク管理がらくらくで、成果が視覚化できるのでモチベーションも維持しやすい

・リラックスや集中を助けるサウンドなどのサポート機能が充実

無料 アプリインをストールするだけ

勉強アプリの選び方

勉強アプリを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。

  1. 学習レベル
  2. 学習の目的
  3. 質問アプリもチェック
  4. 勉強の時間や記録を管理するアプリも
  5. SNS機能
  6. 料金

これらのポイントを抑えて、使いやすい勉強アプリを選んでみてくださいね。一つずつ解説していきます。

【1】学年や学習レベルに合ったアプリを選ぶ

学年に合ったアプリを利用することはとても大切です。サービスによっては、学年ごとに適した勉強アプリもあり、適切なレベルのアプリを選ぶことで、効率的に学習を進めることが出来ます。

しかし、学年で区切られていないサービスの場合、難度が分かりにくいことがあります。難しすぎたり易しすぎたりしたら、別のアプリを試してみましょう。

自分のレベルと合わない勉強アプリを選んでしまうと、学習のストレスが増え、継続が難しくなる可能性もあります。そうならないために、自分の学年や学習レベルに合ったアプリを選ぶことが重要です。

勉強アプリには、基礎レベルから受験レベルまで、様々な難易度のものがあります。勉強が苦手な人は基礎から易しく学習できるアプリを、受験に向けて発展問題に取り組みたい人は発展レベルのアプリを選びましょう。

 

【2】学習の目的で選ぶ

勉強アプリを選ぶ際に、そのアプリが自分の学習の目的に合っているかを見極めることが大切です。

主要5教科に対応したアプリはもちろん良いのですが、特定の科目や単元をのばしたい場合は、漢字や英単語などに特化したアプリや演習問題がメインのアプが最適でしょう。単元の予習をしたい場合苦手科目を克服した場合映像授業が適していたりと、学習の目的に合ったものを選ぶことが重要です。

まずは自分が苦手とする科目や、これから勉強したい科目を明確にしましょう。

英語や社会、数学など、ジャンルごとにアプリが豊富にありますが、何でもかんでもインストールしてしまうと、本当に必要な科目に集中できません。まずは自分が本当に必要とする科目に絞り、同じジャンルの複数のアプリを試してみて、自分に合ったものを選ぶことが重要です。

そしてアプリをダウンロードするだけではなく、具体的な目標を立て、そのためにアプリを活用するようにしましょう。

例えば、「毎日の勉強時間を記録する」「通学の電車内で授業動画を2本見る」といった具体的な目標を設定することで、アプリの活用効果が高まります。

勉強アプリを選ぶ際には、自分の学習目標やニーズに合ったものを選ぶことが大切です。目的を明確にし、自分に合ったアプリを見つけて、効率的な学習を実現しましょう。

【3】成績アップの早道!疑問や不安を解決できる質問アプリもチェック

自学自習のデメリットとしてよく言われるのが、理解できない問題に出会ったとき、すぐ質問できないという内容です。ただ、最近のアプリはそんな悩みも解決してくれます。

わからない問題はその場で解決して、類似の問題や応用問題に取り組むことが学力を一気に向上させるために最適です。そのため、日々の宿題や難関校の受験対策には、回答がスピードが早く、質問回数の制限がないアプリを選ぶと良いです。

Laf AI先生」なら、LINE追加後にわからない問題の写真を送るだけで解説動画を受け取ることができます。

何度でも相談できるので、

  1. わからない問題の写真を送る
  2. 解説を見て理解する
  3. もう一度解いてみて理解度を確認する
  4. 次の問題にどんどん進んでいく

という形で効率よく学習を進めることができます。

また、希望すれば解説動画を受け取った後には理解度チェックのための基礎問題や応用問題を受け取ることができるので、わからない問題を後回しにする必要がないというのも良いです。

 

「Rakumon」も同じようなサービスで解けない問題の写真を送信するだけで、質問への解説を受け取ることができます。

「Rakumon」の場合、無料では3回までしか質問できない制限があることと解説は画像+テキストである部分には注意が必要です。

 

『動画で解説をしてもらいたい』か『画像+テキスト』で解説をしてもらいたいかによって利用すべきサービスは変わってきます。どちらのアプリも質問に時間がかからず、集中力が途切れないのは大きなメリットと言えます。

LafAI先生バナー
公式LINEで今すぐ質問をする

【4】勉強の時間や記録を管理するアプリも

勉強を続ける上で大切なのは、スケジュールを立ててそれに従って勉強を進めることです。高校生は1分1秒も無駄にできないので、志望校合格のために長期的な計画や短期的な計画を立て、効率的に受験対策を進めていく必要があります。

幸いにも、勉強アプリの中には、勉強した時間や進捗状況を記録できる便利な機能を備えたものがあります。

この機能を使うことで、自分の学習時間や進捗状況を可視化し、スケジュール通りに勉強を進めているかをチェックすることができます。

また、定期テストや大学受験に向けて、自分がどれだけの量を勉強したか、どれだけの時間を費やしたかを記録することで、自信を持って臨むことができるでしょう。

【5】SNS機能をチェック

勉強に挫折しそうなら、SNS機能のあるアプリをチェックすると良いでしょう。

勉強アプリの中には、SNS機能が搭載されているものがあります。この機能を活用することで、同級生や友人と勉強の情報を共有したり、励まし合ったりすることができます。

同じ目標に向かって努力する仲間がいれば、一緒に学び合いながらモチベーションを高めることができるでしょう。

さらに全国のライバルの勉強法を知ることもできるので、自分の学習方法を見直す良い機会になるかもしれません。

ただし、他人と比較して不安になってしまう場合は、自分の学習に集中することを優先しましょう。他人との比較はあくまで参考程度に留め、自分に合った勉強法を見つけることが大切です。

【6】料金で選ぶ

勉強アプリは無料なものが多いので、気になるアプリはまずは無料で試してみましょう。ただし、無料アプリでは機能が制限されたり、広告が表示される場合があります。より充実した機能を利用したい場合や、広告をなくしたい場合は、有料コンテンツを考える必要があります。

有料アプリには、高いクオリティを誇るものもあります。たとえば、月額2,000円程度の『スタディサプリ』では、一流講師による映像授業が見放題で、質の高い学習が可能です。特に学生がつまづきやすいポイントを重点的に解説しているので、勉強の効率が良くなります。

ただし、有料アプリを選ぶ場合は、お財布事情を考慮する必要があります。無理なく継続して利用できるアプリを選ぶためには、自分の使用頻度や重視する機能を考慮しましょう。月額料金を支払うことで、より質の高い学習ができるかもしれませんが、まずは無料のお試し版から始めてみることをおすすめします。

無料で使い続けることができるアプリも便利ですが、月額料金が必要なアプリもありますので、詳細を確認してから選ぶようにしましょう。無料で使い続けられるアプリを見つけることで、お財布の負担を気にすることなく勉強を継続できます。

高校生向け勉強アプリのメリット・デメリット

勉強計画アプリを利用することで得られるメリットと、その一方で注意しなければならないデメリットについて詳しく解説します。このセクションを読むことで、アプリ選びの際に何を重視すべきかが明確になります。

高校生向け勉強アプリのメリット

勉強アプリを選ぶ際には、そのメリットをしっかり理解しておくことが重要です。

スキマ時間で効率よく学習できる

高校生の皆さんの中には「通学時間・スキマ時間を使って効率よく勉強したい」という方も多いと思います。

スマホやタブレットさえあれば、いつでもどこでも短時間で学習できるのが、勉強アプリの大きなメリットです。

特に暗記が必要な英単語や歴史の年号などは、繰り返し学ぶことが重要です。『スタディサプリ』などの映像授業は、要点がコンパクトにまとめられており、効率よく学習できます。

学習習慣をつけやすい!をつけやすい!

勉強の目的は学力向上や志望校合格ですが、そのための最短ルートは毎日コツコツと勉強をすることです。

勉強アプリにはリマインド機能やタイマー機能が備わっているので、「毎日勉強するのが苦手」という方でも学習習慣を身につけやすくなっています。

また、学習した時間や内容、量を記録できる専門のアプリもあり、計画的に学習を進めることができます。

リーズナブルに利用できる

勉強アプリの多くは無料で提供されており、気軽に利用できるのもメリットと言えます。

また、有料版でもコスパが良いものがあります。例えば、一流講師の授業が見放題の『スタディサプリ』は、月額2,000円程度とリーズナブルであり、塾に行くことを考えると経済的です。

高校生向けの勉強アプリは、スキマ時間での効率的な学習や学習習慣の形成、リーズナブルな利用料金など、多くのメリットがあります。是非、これらのメリットを活かして効果的な学習を実現しましょう。

高校生向け勉強アプリのデメリット・注意点

次に、デメリットや使用する際の注意点をご案内します。

勉強アプリ以外を使ってしまう

スマートフォンには勉強アプリ以外にも、SNSや動画アプリなどがインストールされています。ついつい気になって他のアプリに切り替えてしまうことがありますので、勉強に集中できるように工夫が必要です。

通知を切ったり、利用制限を設定したりして、勉強に専念できる環境を整えましょう!

広告が勉強の邪魔をすることも

勉強アプリは無料で利用できるため、気軽に試すことができます。しかし、無料アプリでは広告が表示されることがあり、勉強の妨げになることがあります。

特に演習問題を解く際に広告が表示されると、集中力が途切れてしまうことも。課金することで広告表示をなくすことができる場合もありますので、使いやすさを重視する場合は課金を検討してみましょう。

高校生向けの勉強アプリを利用する際には、他のアプリへの誘惑や広告の影響に注意することが大切です。適切な対策を講じて、効果的な学習環境を整えましょう。

高校生必見!勉強アプリを使うときのポイント

勉強アプリを利用する際には以下のポイントを押さえておきましょう。ダウンロードだけでなく、効果的な活用方法も知っておくことが重要です。

スキマ時間を活用する

メリットとして紹介したように、勉強アプリを使えば、スマートフォン1台でいつでもどこでも勉強できます。

移動時間や待ち時間、お風呂などのスキマ時間を有効活用しましょう。

SNSやゲームに時間を費やす前に、少しの時間でも勉強に充てることで成長に繋がります。

アプリ「だけ」で勉強しようとしない

勉強アプリは非常に優れたツールですが、アプリだけで勉強内容の全てをカバーするのはなかなか難しいものです。

参考書やノートと併用したり、対面での授業を受けることで、学習の習熟度が上がります。

勉強アプリは日常の勉強の補助ツールとして活用しましょう。

おすすめ高校生向けアプリ12選

ここからは、人気の勉強アプリをランキング形式で紹介します。

なおランキングは、Appliv・Google Playなどの人気ランキングやサービスの特徴・料金などを総合的に順位付けして算出しました。(2024年4月5日更新)

おすすめ3選|質問回答アプリ

1位:わからない問題を一発で解決【Laf AI先生】

おすすめ度:5.0

LafAI先生バナー

Laf AI先生」は、手軽に質問できるLINEアプリで、わからない問題の写真を送るだけで専門の講師が解き方や解説を動画で提供してくれます。

  1. 無料で質問可能
    Laf AI先生は基本的に無料で質問できます。宿題のわからない部分の解説が必要な方や、すぐに相談できる相手がいない方に最適です。
  2. 細かい解説が期待できる
    解説は動画で提供されるため、答えに辿り着くまでの手順や考え方など、細かい解説を何度でも見返すことが出来ます。
  3. LINEで手軽に質問
    LINEで質問ができるのもうれしいところ。普段からLINEを使っているので、質問するときのハードルも低く、気軽に質問ができますよね。
  4. オンライン形式での解説も可能
    解説動画がマッチしない場合は、オンライン形式で専門の講師から直接解説を聞くこともできます。Zoomアプリを使用しますが、顔出しの必要はなく、解説の料金もその場で請求されることはありません。優秀な講師陣が生徒のつまづきを察知し、丁寧に解説してくれます。

「Laf AI先生」を利用すれば、いつでもどこでも手軽に質問して、確実な解説を受けることができます。

高校生の勉強のサポートに役立つこと間違いありません。

2位:アプリで簡単質問【ラクモン】

おすすめ度:5.0

ラクモンロゴ

Rakumon(ラクモン)は、スマホで写真を撮影し、アプリ内で送信することで専門の講師が解き方や解説を画像+テキストで提供する個別指導アプリです。

  1. 幅広い教科の対応
    国語/数学/理科/社会/英語はもちろん、化学や物理、プログラミングなど幅広い教科の対応があります。
  2. 分からないことをすぐに解決
    一度目の解説で理解できない場合はチャットで詳しく質問できるので、問題を本質的に理解することが可能です。そして分からないことを放置せず、個別の指導で基礎を応用した問題にも対応できるようになります。
  3. 有料での質問
    有料化が必要ですが、気に入った先生を登録しておけば何度も同じ先生に質問できるので、お互いの理解が深まり、学習のスピードがアップします。無料で質問できるのは3回までなので、注意が必要です。先生のレベル感や使いやすさを試してから利用を判断しましょう。

Rakumon(ラクモン)は、分からないことをすぐに解決できる個別指導アプリとして、高校生の学習をサポートします。

無料体験を試してみて、自分に合った先生との学習を始めてみてください。

ラクモンを試してみる

3位:24時間いつでも質問可能【Snapask】

おすすめ度:4.0

スナップアスクロゴ

スナップアスクは、各教科専門の講師に24時間365日いつでも気軽に勉強の質問をすることができるアプリです。

  1. 各教科専門の優秀な講師
    難関大を卒業した各教科専門の非常に優秀な講師が在籍しています。さらに気に入った先生をお気に入り登録して何度も同じ先生に質問できるため、先生も皆さんのことを深く理解してくれるようになります。
  2. 簡単な使い方
    分からない問題の写真をスマホで撮影して送るだけで質問ができます。
  3. 初回登録後は3回まで無料
    頻繁に使う場合は料金がかかりますが、初回登録後は3回まで完全無料で質問することができます。

スナップアスクは、24時間365日気軽に質問できる勉強アプリとして、高校生の学習をサポートします。

まずは無料で試してみて、自分に合った先生との学習を始めてみましょう。

Snapaskを試してみる

おすすめ3選|映像授業アプリ

1位:映像授業ならこれ!【スタディサプリ】

おすすめ度:5.0スタディサプリは、リクルートグループが提供している英語学習アプリです。

スマホやタブレットを通じて、いつでもどこでも好きなときに学ぶことができます。

  1. 自由な学習スタイル
    通学や予約などの手続きが不要で、空き時間を活用してすぐに始められるため、忙しい高校生でも無理なく学習できます。また、分かりやすい操作画面や視覚的にわかりやすいデザインが特長で、使いやすさが評価されています。1回15~20分の授業をダウンロードしておけば、スキマ時間や通学中に勉強できる点もうれしいですね。
  2. 総数40,000本以上の映像授業
    有名予備校講師の分かりやすい授業が、格安で見放題!筆者も高校生の時に使っていましたが、学校の授業を受けていなくても、スタサプで十分なほど勉強ができてしまいます。映像授業で日々の授業から定期テスト、共通テスト、さらに大学別対策まででき、全学年・全教科・全レベル、5教科8科目が収録されています。

スタディサプリは、手軽かつ効果的な学習を実現する代表的なアプリの一つです。

高校生の皆さんにとって、学習をサポートする頼れるツールとなるでしょう。

ぜひスマホにインストールして、自分の学力を向上させましょう。

スタディサプリ14日間無料体験

2位:完全無料授業【Try IT】

おすすめ度:4.0

  1. 映像授業の充実
    Try ITではなんと4,000本以上もの映像授業が無料で視聴できます。15分というコンパクトな形式で、教科ごとや単元ごとに分かりやすくまとめられています。すきま時間を有効活用しながら、集中して学習を進めることができます。
  2. 多彩な機能が無料で利用可能
    Try ITは4000本以上の映像授業に加えて、学習進捗管理やテキストや問題集など、多彩な機能が全て無料で利用できます。ランキングやレベルアップ、トロフィーなどの仕掛けもあり、やる気を高めながら効率的に学習できます。
  3. 学習効率を高める機能
    Try ITの映像授業は1回約15分間ので、1.4倍速で視聴することもできます。さらに時短したいときは、映像授業の要点だけを文章でチェックするといった学習方法もあります。円グラフで学習進度が一目でわかるのもメリットです。

Try ITはテレビCMでもおなじみの「家庭教師のトライ」が提供する映像学習サービスであり、高校生向けに特化した充実した教材を提供しています。

定期テストや大学受験の対策に役立てられるだけでなく、無料で利用できる点も魅力です。

ぜひTry ITを活用して、効果的な学習を始めてみましょう!

Try IT無料会員登録

3位:質問可能なオンラインライブ授業【学研オンエア】

おすすめ度:3.0

学研オンエアは、革新的な学習体験を提供する通信教育プラットフォームです。

従来のアプリをダウンロードして勉強するスタイルとは異なり、学研オンエアへの入会を通じて、スマートフォンやタブレットを使って手軽に学ぶことができます。

  1. 手頃な価格と高品質の授業
    月額1,078円〜という手頃な価格で、学研のプロ講師による双方向のオンライン授業に参加できます。授業時間に合わなくても録画した授業動画を視聴できるので、自分のペースで学習できます。
  2. 交流と自習室の利用
    メタバース空間での交流や深夜0時まで開いているオンライン自習室の利用が可能です。これにより、モチベーションの維持や勉強効率の向上につながります。
  3. 直接講師に質問可能
    疑問点やわからない点が生じた場合でも、直接講師に質問することができます。これにより、疑問点を解消する手間が省け、効率的な学習が可能です。

学研オンエアは、通信教育や一般的な勉強アプリと異なり、遊びに走りがちな子や従来の通信教育に馴染めなかった子どもにもおすすめです。

スマートフォンやタブレットを使って効果的に学習したい方にぜひお勧めします。

初月無料で受講する

おすすめ3選|自習アプリ

1位:マナビミライ(5教科)

おすすめ度:5.0

マナビミライはシリーズ累計50万ダウンロードを誇る人気の学習ツールです。特に「繰り返し学習による苦手の克服」と「暗記」の2つの強みがあります。

学習の記録を元に正答率の低い問題を優先的に出題してくれるため、効率的な学習が可能です。

また、自分で作った問題を追加して学習範囲をカスタマイズすることもできます。

 

  1. 反復学習で苦手を克服
    「マナビミライ」は苦手な分野に重点を置いた学習ができる点が魅力です。正答率の低い問題をピックアップしてくれるため、テスト対策に効果的です。また、自分で問題を作って学習することも可能で、苦手な分野にとことん向き合うことができます。
  2. 多彩な学習範囲
    高校生の主要な暗記教科すべてに対応し、毎日の復習や大学受験まで幅広い範囲をカバーしています。暗記科目に特化した出題形式で、効率的な学習が可能です。さらにwikipedia方式で問題集の質・量が常に進化しているので、最新の問題にも対応できます。
  3. 無料で基本機能が利用可能
    「マナビミライ」は基本機能を無料で使えるのが魅力です。さらに、プレミアムユーザーになれば広告が表示されず、より集中して学習することができます。

広告が気になる場合は有料プランへの加入が必要ですが、その代わりに集中して勉強する環境を整えることができます。

是非、「マナビミライ」を活用して、効率的な学習を始めてみましょう!

マナビミライを試してみる

2位:英単語学習アプリ【ターゲットの友】

おすすめ度:5.0

「ターゲットの友」は旺文社が刊行する『英単語ターゲット』シリーズの学習をサポートする無料アプリです。

  1. スマホでサクサク、英語リスニング!
    書籍に掲載された単語・例文の全英語音声を搭載しているので、単語別・Section別に再生範囲を指定して、スキマ時間にリスニングができます。再生速度や単語ごとの再生間隔も調整可能で、速聴やディクテーションにも最適です。また、聞き流しやシャドーイングに便利な英語長文コンテンツも収録しており、バックグラウンド再生で通学時間に英語耳を鍛えられます!
  2. ランキング機能で自分の成績順位がわかる
    ランキングは毎月更新!全国トップを狙おう。志望校別ランキングでライバルの進度がチェックできたり、高校対抗のチーム戦で友だちと協力できたりと、ゲーム感覚で楽しく英単語を学習できます「苦手単語TOP10」で、間違えやすい単語を再学習できるのもありがたい機能です。
  3. 毎日の学習を楽しくサポート
    学習記録がつくカレンダーで成果を確認!目標日までの予定管理も簡単にできます。やればやるほど、アバターが成長し、毎日のモチベーションになる機能もあります。また、朝夜のミニテスト「今日の5問」挑戦で毎日コツコツ続けることができます。Twitter・Studyplusとも連携し学習記録を投稿することで、学習記録を振り返ることが出来ます。

英単語を覚えるためには、短い時間で何度も繰り返す必要があります。ですので、移動時間や寝る前などのスキマ時間にターゲットの友を使うのがおすすめです。是非活用してみてください!

ターゲットの友を試してみる

3位:はんぷくシリーズのアプリ(5教科)

おすすめ度:4.0

  1. 基本事項の網羅性
    はんぷくシリーズでは、重要な基本事項がすべて収録されており、問題に回答しながら効果的に学習できます。各問題の回答には、関連知識や考え方の解説が付属しているため、理解を深めやすい構成になっています。
  2. 使いやすい操作性
    累計3,000万ダウンロードを誇るはんぷくシリーズは、操作が簡単でわかりやすいのが特長です。選択問題から回答を選ぶだけで、関連する知識や考え方のアドバイスを受けることができます。この使いやすさが、多くのユーザーに支持されています。
  3. 最新の学習指導要領に対応
    はんぷくシリーズは、2021年から実施されている新しい学習指導要領にもしっかりと対応しています。最新の知識を獲得しながら、定期テストや高校入試の対策に役立てることができます。

 

はんぷくシリーズは、その網羅性と使いやすさ、さらに最新の学習指導要領への対応性から、中学生にとって信頼できる最強の学習アプリとして多くの支持を集めています。

特に「古文漢文」「日本史一問一答」「世界史一問一答」は高校生に人気のアプリです。暗記する量が中学生とけた違いなだけに、隙間時間を有効活用して覚えたいですね。

はんぷくシリーズのアプリを試してみる

おすすめ3選|勉強サポートアプリ

1位:studyplus

おすすめ度:4.5

studyplusロゴ

累計会員数は600万人以上、大学受験生の2人に1人は使っているといわれる超人気アプリがStudyplusです。

  1. 友達との頑張りの共有
    Studyplusを使うと、リアルの友達と頑張りを共有することができます。また、Studyplusのユーザー同士が友達になれる機能もあり、志を同じくする人たちと出会い、高め合いながら勉強に励むことが可能です。
  2. 勉強時間の細かな記録
    Studyplusでは、勉強時間を科目ごとではなくテキストごとに細かく記録することができます。これにより、自分の勉強の時間配分を把握し、効率的な学習計画を立てることができます。
  3. 勉強にまつわる「あったらいいな」という機能が満載
    ストップウォッチ機能やタイマー機能、目標の宣言、仲間の勉強内容をのぞき見など、便利で手放せない!という声が多く上がっています。受験勉強以外にも、TOEICなどの資格試験対策や筋トレ・読書などの継続にも適しており、目標に合わせてカスタマイズできる柔軟性も人気の理由です。

ただし、他人と比較しすぎてモチベーションが下がってしまうこともあるため、自分のペースをしっかりと維持することが重要です。

勉強特化のSNSを探している方は、一度Studyplusを試してみる価値があるでしょう。

studyplusを試してみる

2位:Clearnote

おすすめ度:4.0

Clearnoteは、中学生から大学受験生まで幅広い層に愛用されているノート共有アプリです。

 

  1. 多彩な学習範囲とQ&A機能
    Clearnoteは、国語、数学、英語、理科、地理、歴史、公民、音楽、保健体育、技術・家庭など、さまざまな科目のノートが用意されています。また、分からない箇所を質問できる「Q&A機能」がついており、他のユーザーから回答を得ることで学習の理解を深めることができます。
  2. 使いやすい操作性と活発なコミュニティ
    Clearnoteは、ノート閲覧や公開、質問回答、勉強トークなどの機能を備えており、使いやすい操作性が特長です。さらに、活発なコミュニティが形成されており、ユーザー同士の交流や情報共有が盛んに行われています。
  3. 幅広いユーザー層と相互サポート
    Clearnoteには400万人以上のユーザーがおり、公開されているノートは40万冊以上に上ります。ノートは教科書単元やキーワードで検索が可能で、東京大学・京都大学をはじめとする旧帝大生のノートや、早稲田大学・慶応義塾大など難関私大生のノートも多数公開されています。「ライバルはどんな勉強をしてるんだろう」とか、「同じ大学を志望する受験生のノートを見てみたい」と思っている方にまさにうってつけ!また、自分が誰かの質問に回答することも可能であり、相互サポートの仕組みが整っています。

Clearnoteは、高校生の受験勉強やテスト対策に欠かせないツールとして、多くのユーザーに支持されています。

ぜひ、学習の効率化と理解の深化を目指してClearnoteを活用してみてください!

Clearnoteを試してみる

3位:Focus To-Do

おすすめ度:4.0

Focus To-Doは、高校生の皆さんが効率的に学習計画を立て、集中して勉強するのに役立つ優れたツールです。

  1. タイマー機能で集中力アップ!
    Focus To-Doでは、学習時間をタイマーで管理することができます。集中して取り組みたい科目やタスクに時間を設定し、その間は他のことに気を取られずに集中できます。短い時間から長時間まで柔軟に設定できるので、自分の学習スタイルに合わせて活用しましょう。
  2. タスク管理がラクラク!
    学校の課題やテスト勉強、部活動や習い事など、様々な予定やタスクを一元管理できます。Focus To-Doのタスクリスト機能を使えば、締切りや重要度に応じてタスクを整理し、効率的に取り組むことができます。さらに、完了したタスクはチェックしていくことで達成感を味わい、モチベーションを保つことができます。
  3. サポート機能が充実!
    勉強中に気分が乱れたり、やる気が下がってしまったときでも安心です。Focus To-Doにはリラックスや集中を助ける音楽や自然のサウンドが搭載されており、心地よい環境を作ることができます。また、ポモドーロテクニックに基づいた効果的な学習方法や勉強のコツも提供されています。
  4. モチベーションアップのための報酬システム
    学習を継続するためのモチベーションを高める仕組みもFocus To-Doには備わっています。タスクを完了すると経験値や称号を獲得でき、学習の成果を可視化することができます。さらに、週間や月間の学習時間を記録し、自分の成長を確認することができます。

Focus To-Doを使って勉強を楽しく効率的に進めましょう!

Focus To-Doを試してみる

毎月3,000人以上が利用している
 動画解説AI先生

(Web記事経由限定特典)AI先生アイキャッチ
AI先生ボタン

  • 志望校別の対策問題集
  • 志望校合格への模試・実力診断テスト
  • 自然と勉強ができるようになるクイズ

なども配信中!

さらに今なら!お友達紹介キャンペーン実施中!
お友達を紹介してくれたらLaf先生から特別に

  • 「受験前で不安…何を勉強したらいい?」
  • 「学校の授業がわからない…どうしよう…」
  • 「どうやったら成績が上げられるの?」

など勉強のお悩み個別相談をプレゼント中!
勉強のプロになんでも質問できるチャンス!!
お悩み相談で成績が一気にアップした子も
AI家庭教師利用者の声1
お友達紹介してくれた人限定なので、「〇〇さん(LINE名)に紹介しました!」とLINEで送ってね!

たくさん相談をもらっていて人数に限りがあるので、興味がある人はとりあえず今すぐ公式LINEに登録しておこう!

勉強アプリ