不登校の過ごし方のポイントとは?有意義に過ごすには?

不登校
くーちゃん
くーちゃん

不登校になったけど、なにしよう…?

こんにちは!Laf先生(@Laf_oshikawa)です。

学校が嫌で不登校になってみた…ところまではいいものの、
家にいると時間が余り、過ごし方に困るものです。

しかし、学校に行かなくて浮いた時間は使わなくては損ですよね。

そこで今回は不登校の皆さんが有効に時間を使う方法を紹介いたします!

 

不登校の家での時間の過ごし方!

 

不登校になった際のおすすめの過ごし方、今回は5つご紹介いたします!

自分が「これやりたい!」と思ったら、ぜひ手をつけてみてください!

 

不登校の家での時間の過ごし方①…勉強をする

不登校だと授業に行かなくなるので、勉強で置いてかれないか不安ですよね。

不登校の期間は無理のない範囲で勉強するようにしましょう。

勉強をするにはGoogleで検索すれば各教科定番の参考書が出てきます。

それを毎日コツコツ解く習慣をつければ、大きく成績を上げることができるでしょう、

 

自学自習をする習慣は後の人生、働くときなどにとても大事になってきます。

学校では、基本的に言われたことだけをやるスタンスになるので
自学自習のスタイルをつけることはなかなか難しいでしょう。

しかし、その学校がなくなると話が変わってきます。

そこで成績悪化に追われることで嫌でも勉強するようになるので
不登校はある意味勉強にとってとてもいい環境でもあるのです。

 

※当サイトでは不登校になることを推奨しているわけではありません。

言うまでもなく学校に通いながら自学自習の習慣をつけて成績を上げた学生さんも多数いらっしゃいます。

勿論、家庭学習だけじゃわからないとう言う方は塾などに通うのも効果的です。

近年では不登校の学生向けのフリースクールも作られているため、
そちらでは不登校の学生さんの将来像も考えることもできます。

 

不登校の方の受験についてはこちらの記事をご覧ください!

 

不登校の家での時間の過ごし方②…やりたかったことをやってみる

今まで学校に時間を取られてできなかったやりたいこと、気になること。

せっかく時間が作れたのですから思い切って挑戦してみましょう!

と言ってもまずはインターネットやテレビしか出てこない…という方も多いと思います。

親御さんから注意されることも多いでしょうが、全然問題ありません。

まずは気のむくままに見尽くしましょう。

もし、それだけでは不満を感じたら…さらに意義のあることに挑戦してみましょう。

服でもスポーツでも、本当にやりたいことでいいと思います。

 

どうしても、やりたいことがないという方はプログラミングをお勧めします。

学校ではなかなか勉強できない内容ですが、プログラマーの需要は多いため、
技術力をつければそれだけで仕事を獲得し、ひとりで食べていくことができるようになります。

 

不登校の家での時間の過ごし方③…コミュニケーションを学ぶ

これからの人生において勉強と同じくらい大事なってくるのが「コミュニケーション能力」です。

しかし、不登校だと話す人がいなくなるため、
コミュニケーション取る機会が減っていしまい、人と話す力がドンドン落ちていきます。

 

なので、実際にコミュニケーション能力を上げる機会をたくさん作りましょう。

学校に行かなくても外部のサークルや教室で人と話す機会はたくさん作れますし、
社会人向けにコミュニケーション能力を鍛える本もたくさん出版されています。

大きくなると癖がついて話し方などは抜けなくなることが多いので、
中学生時代に鍛えておけば周りと大きなアドバンテージを取れます。

不登校を後悔したポイントはこちらの記事をご覧ください!

 

不登校の家での時間の過ごし方④…家事を手伝う

スキマ時間は家事や掃除を手伝ってみましょう。

家事や掃除は生きていく上で大切なものであることは勿論なのですが、何より気分転換になります。

不登校だと一日中家に引きこもっているために気持ちが落ち込みがちです。

そこで掃除をすることで身の回りの余分なものを整理できて、リフレッシュできます。

 

不登校の家での時間の過ごし方⑤…遠出をしてみる

今まで自分が行きたかった場所、もしくは知らなかった場所に行ってみるのもいいでしょう。

学校は固定された一つのクラスだけでの生活なのでどうしても思考が凝り固まります。

しかし、不登校だと学校に縛られなくなるので自由に新しい場所を体験し、新しい考えを得られます。

美味しいカフェがある隣町や普段は行かない展覧会に行ってみろのもいいでしょう。

いっそのこと旅行に行くレベルで遠いところに行ってしまうのも面白いかなと思います。

とにかく不登校中は視野を広げる意識を持つようにするのが大事です。

 

■ 勉強をする

■ やりたかったことをする

■ コミュニケーションを学ぶ

■ 家事を手伝う

■ 遠出をしてみる

 

まとめ

 

不登校の時間の過ごし方は本当にたくさんあります。

学校に行かないからと言って自分を責める必要はありません。

楽しく過ごされている方は数多くいらっしゃいます。

すぐに思うようなことをするのは難しいでしょうが、
無理のない範囲で少しでも気が楽になる過ごし方をしましょう!

 

■ 勉強はする

■ 必要な能力は身に着ける

■ 家事は手伝う

■ 視野を広げる

■ 自分を責める必要はない

Laf先生の無料勉強相談


不登校保護者向け
Laf先生blog