▼ 公式LINEで無料勉強相談 ▼

2020-11

家庭教師・塾選び方

高校受験のために塾はいくべき?長所短所と判断方法!

高校受験をするにあたって塾は行くべきか、行かないべきかをメリット・デメリットをあげて紹介していきます。
受験対策

受験に正しい発音は必要?発音記号を読もう!

高校受験での発音に関する疑問を解決!発音がいいと受験に有利?英会話に通っていると英語ができる?ネイティブ発音でなくていいけど、違った発音は自分なりに分けよう!そのためには発音記号を読む。発音記号の読み方も紹介します。
テスト対策

実力テストって成績に入るの!?成績・受験との関係

実力テストが成績に入るのかどうか、中学校の成績のつけ方から詳しく解説していきます。
テスト対策

実力テスト対策、国語力アップの秘訣とは!?

国語の実力テスト対策のやり方を「そもそも国語を学ぶ意味があるのか」から「勉強のやり方」まで徹底解説します!
教科別勉強法

難しい長文ほど、読んではいけない?今日からできる英語長文対策

できるだけ読まないのが英語長文のコツ!?問題を先に見て、読解問題に必要なだけ仕方なく英語を読もう。全部を理解することより、時間内に点数を取れるかが大事。長文の勉強をするときは、辞書を使いながら4段階に分けて。私立受験の人は特に必見!
教育ニュース・最新情報

部活辞める?続ける?後悔しない選択をする方法

部活を辞める場合の伝え方と部活を辞めたいと思う原因・原因別に考えるべきことをご紹介。
教科別勉強法

オームの法則公式覚え方や計算のやり方を解説! 直列回路と並列回路をマスターしよう!!

さて皆さん!オームの法則はしっかりと理解できてますか?電気の流れなど実際に目に見えないし、想像もしにくい分野で困っている人が多いと聞きます。しかし、オームの法則は電気の分野でもかなり重要な範囲なのでぜひマスターしてもらいたいです!この記事で...
英検対策

英検3級の長文対策勉強法。怖がりすぎる配点じゃない!?

英検3級の長文は、見た目ほど配点が高くない!?英検3級の問題30問のうち、長文が関係するのは10問だけ。勉強時間を取られすぎず、単語や熟語の勉強をしよう!3級を受験する英語が苦手な人のためのテクニックは問題を先に読み、答えの部分に下線を引くこと。
教科別勉強法

英検3級の勉強は何から始める?レベルは?面接対策は?

英検3級は中学卒業レベル!?2年生や3年生の最初でも合格できるの?とにかく最初にやるのは単語から。なんとリーディングの半分が単語問題。文法で特に重要なのは助動詞など。習っていない部分はある程度捨てても合格点には届く!
教育ニュース・最新情報

部活は入るべき?部活をやるメリットとデメリット!

中学や高校で部活動をやるメリットとデメリットをご紹介!日々の生活から受験への影響などを解説しています。