【正の数・負の数】正の数と負の数を使って量を表すをわかりやすく解説!【中1数学】1 min read

【正の数・負の数】正の数と負の数を使って量を表すをわかりやすく解説!【中1数学】アイキャッチ 中学1年単元

produce:代表 押川
Laf創業・経営8年目【経歴/実績】
・これまで200名以上のお子様の指導実績あり
国公立をはじめとした難関高への進学をサポート
・AI先生をはじめとした日本初の教育サービスを展開
月間5,000人以上が利用するサービスへと育て上げる
AI先生を利用したことで模試C判定からA判定まで上がったと喜びの声も多数

「話題沸騰中!16大メディアが注目したLaf先生AI – あなたの学びをもっと身近に」


各社が報じた話題のAI教育ツール。24時間質問し放題、理解度に応じた解説で、わからないをゼロに。今すぐ試して、学びを加速させよう。

AI先生ボタン

※様々なメディア様に注目いただき、反響多数!現在TV取材も予定している注目サービスとなっています。(一部掲載)

【正負の数】正の数と負の数を使って量を表す解説動画


本日は中1数学正負の数正の数と負の数を使って量を表すについて解説していきます。

正負の数を使ってどうやって量を表すの?って思う人も多いですよね。

参考書の解説もわかりづらくて勉強が嫌になることもあるのではないでしょうか。

今回は参考書ではありえないくらい丁寧に解説していきます。

 

正負の数については、【正負の数】正の数と負の数をわかりやすく解説!【中1数学】で解説しているので、今回の解説は省きます。

正の数と負の数を使って量を表すを理解できるように基礎的な問題を用意しました。

成績アップを目指して練習問題に取り組んでみてください。

 

今回は少し難しいかもしれないので、解き方を考える際のヒントを記載しておきます。

どうしてもわからない時だけ見てみてください。

クリックでヒントを確認する

正の数と負の数を使って量を表す ヒント

正の数と負の数を使って量を表すヒント

ある量に対して反対の性質がある時、片方を正の数で表すと、もう一方を負の数で表すことができる!
西⇄東
南⇄北
標高⇄深さ
℃下がる⇄℃上がる
cm小さい⇄cm大きい
など反対の性質を考えて正負を判断することで解けます。

正の数と負の数を使って量を表す 練習問題 問1

正の数と負の数を使って量を表す問1

(問1)太郎君が北に8km移動した時+8kmと表した。では、南へ3km移動したときはどう表しますか?
正の符号、負の符号を使って表してください。

正の数と負の数を使って量を表す 練習問題 問1 回答と解説

クリックで回答と解説を見る

 問1の回答

(問1) 回答:-3km

問1 (1)の解説

(問1)は-3kmが回答になります。

太郎君が北へ8km移動した時+8kmと表しました。

反対方向の南に行く時は-3kmと表せばOKです。

北と南という風に反対の性質を持つ者同士は片方を正の数で表すともう一方を負の数で表せるということです。

正の数と負の数を使って量を表す問1解説

正の数と負の数を使って量を表す 練習問題 問2

正の数と負の数を使って量を表す問2

(問2)海面の高さを基準の0mとしたとき、太郎君の家の標高が35mだったので、+35mと表した。
それでは、深さ8020mである日本海溝の深さはどう表せますか?
正の符号、負の符号を使って表してください。

正の数と負の数を使って量を表す 練習問題 問2 回答と解説

クリックで回答と解説を見る

 問2の回答

(問1) 回答:-8020m

問2の解説

(問2)は-8020mが回答になります。

先ほどと同様に、海面より上の高さ(標高)を正の数。海面より下の高さ(深さ)を負の数で表しています。

今回は標高と深さという風に反対の性質を持つ者同士を正負の数で表せばOKです。

正の数と負の数を使って量を表す問2解説

正の数と負の数を使って量を表す 練習問題 問3

正の数と負の数を使って量を表す問3

(問3)次の文面を-を使わないで表してください。
(1) -12℃下がる。
(2) -8cm小さい。
(3) -5点減点
(4) 南へ-5km進む。

正の数と負の数を使って量を表す 練習問題 問3 回答と解説

クリックで回答と解説を見る

問3の回答

(問3) 回答
(1) 12℃上がる。
(2) 8cm大きい。
(3) 5点加点。
(4) 北へ5km進む。

問3の解説

それぞれ反対の性質を表せばOKです。

(1)の場合、下がるを反対に言えば-取ることができそうですね。

なので『マイナス12℃下がる』は『12℃上がる』と同じ意味だということが分かります。

(2)の場合、小さいを逆に大きいで表せばマイナスを取ること ができそうですね。

なので、『-8cm小さい』は『8cm大きい』と表すことができます。

 

(3)の場合、反対言葉は加点ですね。

なので、『-5点減点』は『5点加点』と表すことができます。

 

(4)の場合、南の反対は北でしたね。

なので、『南へマイナス5km進む』は『北へ5km進む』と表すことができます。

 

問題3は言葉遊びみたいな問題が多かったですが、表現としてはとても大事になってくるのでしっかりとマスターしていきましょう。

正の数と負の数を使って量を表す問3解説

本日の授業はいかがでしたでしょうか。

数学実力診断(Web記事経由限定特典)

数学実力診断も実施しているので、公式LINEのメニューから『本日の特典』をクリックして、「数学実力診断」と送ってください。

数学実力診断フィードバック例

こんな感じで、受験やテスト前に『理解度のチェック』『自分の苦手を分析・対策』ができます!

こちらの診断を受けていただいて対策をした結果

S.Y君:テストの点数が45点から80点までアップした!

I.S君:実力テスト、模試前にどこを勉強すればいいのか明確にわかって対策ができた! おかげでA判定まで成績を上げることができました!

など嬉しいお言葉をいただいています。

こちらの診断も公式LINEより受験可能です!

 

Laf先生からのお知らせ(Web記事経由限定特典)

Lafでは公式LINEに登録するとAI先生が数学/理科/英語の質問を動画で回答してくれます。

数学の問題がわからなくて悩んでいる人は、わからない問題を公式LINEで送ってみてください。

 

解説動画を見てもわからなかった場合や受験や勉強相談も個別で対応しています。

  • 明日までに宿題があるけど、解き方がわからないし身近に聞ける人がいない…
  • 受験に向けて勉強しているけど、参考書の解説がわかりづらくて教えて欲しい…
  • 自分の学力をチェックする学力診断を受けてみたい
  • 練習問題が欲しい

こんな悩みがあれば、公式LINEから相談してみてください!

現在3,000人以上の学生さんが利用している人気勉強サポートLINEです。

公式LINEは下記のボタンより追加できます!

これからも参考書のざっくりとした解説で困らないよう丁寧に解説していきます。

中学1年単元教科別勉強法数学正負の数
スポンサーリンク
話題沸騰中!16大メディアが注目したLaf先生AI
AI先生に質問
話題沸騰中!16大メディアが注目したLaf先生AI
AI先生に質問