こんにちは!
今回のテーマは、中学2年生で習う「to不定詞」について説明します!
to不定詞とはそもそも何かという説明から、不定詞の3用法
・「名詞的用法」
・「形容詞的用法」
・「副詞的用法」
について解説していきます!
今回はこれらの例文を書けるようになるのを目標に学んでいきましょう!
to不定詞とは
to不定詞の副詞的用法
副詞的用法とは
▪ 動詞や形容詞を修飾するよ!
▪ 使い方が5つあるよ!
使い方①:目的
使い方②:形容詞の修飾
使い方③:判断の根拠
使い方④:感情の原因
使い方⑤:結果
to不定詞の名詞的用法
名詞的用法とは
使い方①:主語として
使い方②:目的語として
使い方③:補語として
番外編①:want to~
I want to be a doctor.
この want to は、to不定詞の名詞的用法になります!
詳しく知りたい方はこちらの記事も合わせて読んでください!
番外編②:It to 構文への書き換え
to不定詞の形容詞用法
形容詞的用法とは
▪ 「~するための」と訳すよ!
▪ to不定詞を使って名詞を修飾するよ!
例文①
例文②
例文③
他には
・write with :「~で書く」
・live in ~ :「~に住む」
・fight with ~:「~と戦う」が頻出!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
to不定詞を早いうちに理解しておくと、高校入試の長文において長い文章が現れてもすんなり理解できるようになります!
例文を使いこなして高校入試や定期テストを乗り越えていきましょう!