保護者様向けコンテンツ 不登校から高校受験に成功するには?進学できる高校とは? こんにちは!Laf先生(@Laf_oshikawa)です。 中学校で不登校になってしまった皆さん、今現在一番不安なのは「高校受験」ではないでしょうか? 「内心は足りるのか」 「全く勉強できていないけど進学できるのか」 こ... 2021.01.24 保護者様向けコンテンツ勉強お役立ち知識
勉強お役立ち知識 自宅学習でも学力がつくって本当?不登校になった中学生の勉強方法を解説! こんにちは!Laf先生(@Laf_oshikawa)です。 不登校の皆さんが一番気になることの一つは 「学校に行かなくて勉強に遅れが出るのではないか」ではないでしょうか? 特に中学校では小学校と比べて問題のレベ... 2021.01.23 勉強お役立ち知識
勉強お役立ち知識 テスト前日の勉強の効果を最大にする方法 くーちゃん テスト前日ってなにすればいいのかな? こんにちは!Laf先生(@Laf_oshikawa)です。 テスト前日の勉強法についてご紹介します。 テスト前日までに勉強をし... 2021.01.22 勉強お役立ち知識
勉強お役立ち知識 英検3級のリスニングは対策しやすい?大問ごとの解き方のコツを紹介! 英検3級のリスニングは、実は定期試験より対策しやすい。問題形式を知って、それぞれの解き方のコツを身につけておこう。ポイントは選択肢の先読みと疑問文への集中。そもそも言っていない選択肢を一回目の放送で消した後、二回目の放送で答えを決めよう。二回目の質問が流れる頃には答えを決めること! 2021.01.19 勉強お役立ち知識教科別勉強法英語
勉強お役立ち知識 英検3級面接の難易度は?流れをセリフと共に紹介! 英検3級の二次試験・面接の難易度はそこまで高くない?合格率は9割以上。使う文法事項も決まっているので、進行形やthere構文を復習しておきましょう!とにかく焦らず答えるために、形式を知っておくことが大事。入室前からの流れをここで紹介します! 2021.01.14 勉強お役立ち知識教科別勉強法英語
勉強お役立ち知識 高校受験のために漢検は受ける?漢検の取り扱いと漢検取得の利点 皆さん、最近高校受験において漢検を取り入れている高校が多いことをご存知ですか?漢検をよく知らない人に向けて漢検の必要性をお伝えします! 2021.01.11 勉強お役立ち知識国語教科別勉強法
勉強お役立ち知識 集中力を高める筋トレを紹介!勉強の合間にやってみよう! 「勉強に集中できない・・・。」というあなた。 実は筋トレをすることで集中力は上げられます。 特に勉強は長時間のデスクワークで体に負担をかけていると同時に、 体力を弱めているので、長く続ければ続けるほど集中力が落ちる危険... 2021.01.10 勉強お役立ち知識