
実力テストの重要性はもちろん知ってるよね?
こんにちは!Laf先生です。
実力テストが目前になると、または実力テストの点数が悪いと
「実力テストって何のために受けるの?」
「実力テストって重要なの?」
というような疑問を抱く方が増えてきます。
そこで今回は
- そもそも実力テストとは
- 成績を取ることの重要性
- 実力テストの重要性
- 実力テストの成績への影響
- 実力テストの勉強法
をご紹介します。
実力テストの重要性をしっかり理解して、対策しましょう!
実力テストとは
まず初めに、実力テストについて理解しましょう。
実力テストでは
- 県内の同級生の中で自分の実力はどの程度のものか
- 志望校の合格可能性(合格判定)
を確かめることができます。
実力テストと高校入試の形式は非常に似ています。
というのも実力テストは高校入試の過去問を参考に作られていることが多いからです。
難易度も入試に近いので、実力テストの結果と高校入試の結果と同じになることが多いです。
つまり、実力テストの対策をすることは、高校入試の対策をすることになります。
入試本番の練習だと思って取り組みましょう!
学校の成績の判断基準
中学校の通知表の成績の判断基準は主に「定期テスト」と「平常点」が基本です。
「平常点」とは授業態度や提出物などが含まれます。
この二つのうち「定期テスト」の成績評価における重要性が大きいことが多いです。
また進学校などの学力が高い学校では「平常点」の成績評価における重要性がかなり低くなる傾向があります。
反対に、学力が低い学校になればなるほど「平常点」の成績評価における重要性が大きくなります。
ですので、成績を上げるには
- 「定期テスト」対策をしっかり行う
- 日ごろから授業に出席する
- 課題提出をしっかり期限通りに提出する
が必要だというわけです!
ちなみに通知表(内申点)の採点基準は、以下のとおりです。
- 知識・技能
- 思考・判断・表現
- 主体的に学習に取り組む態度
採点基準は2021年から、この3つに絞られています。
このうち、上に2つは主に「定期テストの点数」が強く影響します。
そのため、内申点対策には定期テスト対策が大事になるということがよくわかりますよね。
ではなぜ成績を上げたほうがよいのでしょうか?その理由を解説していきます!
■ 定期テスト
■ 平常点
授業態度、提出物
■ 進学校
- 定期テストが重視される
- 平常点は重視されなくなる
成績が重要な理由
成績が重要な理由はズバリ、高校入試の合格基準点の30%~70%を成績が占めているからです。
この割合は学校により異なりますが、平均的に合格基準点の50%位を成績が占めます。
成績が悪ければ合格可能性が低くなるので、受験したい高校を受けることを担任の教員から反対されるかもしれません。
つまり、
通知表の成績が悪いと、志望する高校を受験することすらできない
ということになりかねません。
どれほど成績が高校入試において重要かどうか分かってきたと思います。
それでは実力テストは成績に影響するのでしょうか?その疑問にお答えします!
■ 入試結果に30~70%影響する
■ 成績不足だと志望校の受験を反対される
実力テストの成績への影響
実力テストの成績への影響は、無いか少ないかです。
どの中学校も主に「定期テスト」と「平常点」をみて成績をつけるからです。
実力テストが成績に反映されるかどうかは学校によって異なります。
実力テストの出題範囲は今まで習った内容すべてで、応用問題の難易度もとても高いことはご存じかと思います。そのため、定期テストよりも点数が低くなってしまいますよね。
学校で教えられた内容を理解しただけでは解くことのできない問題があります。これは塾や家庭教師で勉強している人が有利になる可能性が高いことを意味しています。
つまり実力テストの点数で内申点をつけてしまうと、塾や家庭教師などの費用を払えるご家庭と、難しいご家庭では不公平になってしまいます。中学校教育が義務教育である以上、学力格差で点数をつけてしまうと公平性が失われてしまいますよね。
しかし学校によって、成績のつけ方は多少異なるので、気になる方は先生に確認してみるのもいいでしょう。
実力テストで高い点数を取るに越したことは無いですが、
成績を上げたい方は、まずは「定期テスト」と「平常点」に力を入れてみましょう!
それでは実力テストの意味とは、重要性とは何なのでしょうか?次にその理由をご紹介します!
■ 影響は無い or 少ない。
■ 成績を上げるには
- 定期テスト対策をする
- 平常点を稼ぐ
実力テストが重要な理由
実力テストが重要な理由は、
- 自分の今の実力と志望校合格に必要な学力との乖離
- 自分が得意な単元と不得意な単元
を把握できるからです。
つまり自分に志望校合格のために、あとどのくらいの努力が必要なのかが分かります。
また実力テストは、出題範囲が定期テストよりも遥かに広いため、
自分自身の苦手なところや、ちゃんと覚えられていない所を発見する良い機会です。
そうして見つけた自分の課題を対策していけば志望校合格に近づきますよ!
■ 合格の可能性を確かめる
得点力は成績と並んで重要
■ 成績とは関係なく重要
受験においてとても役に立つ
■ 自分の苦手な範囲を発見する
出題範囲が広く、自分の比較的苦手な分野が見つけやすい。
実力テストで点数を取るための勉強法
次に実力テストで点数を取るための方法を下記の記事でご紹介しています!
学年別、科目別でご紹介しているのでぜひ参考にしてください!
実力テストは範囲が広い分、定期テストより対策が必要です。
しかし、実力テストに本気で取り組むことは志望校合格に近づく大きな一歩です。
とはいっても、実力テストの広い範囲の勉強を一人で行うのはとても難しいです。
ですので、塾や家庭教師に指導してもらうのが最も良い方法と言えます。
実力テストの対策をしたい場合は、特に家庭教師に指導してもらうのが良いでしょう。
家庭教師はマンツーマン指導で、生徒の性格や理解度にあわせたオーダーメイドのカリキュラムで指導をしてくれます。
たとえば「実力テストの対策をしたい」と言えば
教師は、以下のことをしっかりと分析してもらうことができます。
- 次の実力テストの範囲
- お子さんがどこまで理解しているか
- 実力テストの過去問

マンツーマンで指導してもらえるのは家庭教師ならではのメリットだね!

そうなんです!オンライン家庭教師のLafでは、指導が無い日でも公式LINEを追加すれば、無料で勉強の質問や相談をすることができるので、より家庭学習が充実します!
もちろん実力テストの対策だけでなく、英検の対策や高校受験、大学受験の対策にも特化しています!

マンツーマンで高校受験対策や英検対策
に特化しています!
◆45分×週2回の高頻度×低価格指導で
勉強のやる気が1週間ずっと持続!
◆オンライン自習室を利用して、
指導が無い日もモチベーションキープ!
◆映像授業も充実しているので、
映像授業×指導で苦手な内容も克服!
◆公式LINEを利用すれば、
いつでも勉強の質問ができて心強い!
オンライン家庭教師を利用して
家庭学習の習慣を身に着けよう!
■ 実力テストで点数を取るための勉強法
家庭教師を活用する
まとめ
まとめとして、
一般的に実力テストと呼ばれる業者の作成する実力テストは成績に入りません。
しかし、受験を成功させるための重要な指標となるため真面目に受験する必要があります。
それとは別に、成績を上げるためには、
定期テストで高得点を維持し、提出物を期限いないに提出しましょう。
普段の授業態度も成績に影響を与えます。
積極的に授業に参加しましょう。
実力テストは志望校合格の可能性を最も正確に測れる指標と言っても過言ではありません。
年に数回しかないチャンスはしっかりと生かし合格を狙いましょう。
■ 実力テストは真面目に受験する
成績には入らないが、受験を成功させるうえで重要な指標となる
■ 成績を上げるには
- 定期テストで高得点を維持する
- 提出物を期限内に提出する
- 授業に積極的に参加する