実力テストって成績に入るの!?成績・受験との関係

テスト対策

「実力テストは成績に入らないから点数取れてなくても大丈夫!」とよく聞きますが、本当にそうでしょうか?
ここでは、実力テストは成績に入るのかどうか。
そして高校入試に触れながら実力テストの意味を徹底解説していきます!

 

実力テストとは

 

まず初めに、実力テストについて理解しましょう。

実力テストの目的や対策方法について知りたい方はこちらをチェック!!
中学生の実力テスト対策!

 

成績の判断基準

 

中学校の通知表の成績の判断基準は主に「定期テスト」と「平常点」が基本です。
「平常点」とは授業態度や提出物などが含まれます。
この二つのうち「定期テスト」の成績評価における重要性が大きいことが多いです。

 

また進学校などの学力が高い学校では「平常点」の成績評価における重要性がかなり低くなる傾向があります。
反対に、学力が低い学校になればなるほど「平常点」の成績評価における重要性が大きくなります。
ですので、成績を上げるには

  • 「定期テスト」対策をしっかり行う
  • 日ごろから授業に出席する
  • 課題提出をしっかり期限通りに提出する

 

が必要だというわけです!

 

ではなぜ成績を上げたほうがよいのでしょうか?その理由を解説していきます!

 

 

■ 定期テスト

■ 平常点

授業態度、提出物

 

■ 進学校

  • 定期テストが重視される
  • 平常点は重視されなくなる

 

 

成績が重要な理由

 

成績が重要な理由はズバリ、高校入試の合格基準点の30%~70%を成績が占めているからです。
この割合は学校により異なりますが、平均的に合格基準点の50%位を成績が占めます。
成績が悪ければ合格可能性が低くなるので、受験したい高校を受けることを担任の教員から反対されるかもしれません。どれほど成績が高校入試において重要かどうか分かってきたと思います。

それでは実力テストは成績に影響するのでしょうか?その疑問にお答えします!

 

 

■ 入試結果に30~70%影響する

■ 成績不足だと志望校の受験を反対される

 

 

実力テストの成績への影響

 

実力テストの成績への影響は、無いか少ないかです。
どの中学校も主に「定期テスト」と「平常点」をみて成績をつけるからです。
実力テストが成績に反映されるかどうかは学校によって異なります。気になる方は先生に確認してみましょう。

 

実力テストで高い点数を取るに越したことは無いですが、
成績を上げたい方は、まずは「定期テスト」と「平常点」に力を入れてみましょう!

 

それでは実力テストの意味とは、重要性とは何なのでしょうか?次にその理由をご紹介します!

 

 

■ 影響は無い or 少ない。

■ 成績を上げるには

  • 定期テスト対策をする
  • 平常点を稼ぐ

 

 

実力テストが重要な理由

 

実力テストが重要な理由は、自分に志望校合格の可能性がどれだけあるのか、把握できるからです。
あとどのくらいの努力が必要なのかが分かります。
担任の教員も「実力テストの結果」と「成績」を見て、生徒の志望校を検討します。
ですので、実力テストが成績に影響がない or 少ないからといって、どうでも良いわけではありません。

 

成績を上げるのは志望校合格のためですから、目標を見失わないでください!
志望校検討の判断は4.5回目の実力テスト後に行われることが多いです。
ですので、最初の1.2回目の実力テストで結果が振るわなくとも、落ち込まず次に向けて対策していきましょう!

 

また実力テストは、出題範囲が定期テストよりも遥かに広いため、
自分自身の苦手なところや、ちゃんと覚えられていない所を発見する良い機会です。
そうして見つけた自分の課題を対策していけば志望校合格に近づきますよ!

 

 

■ 合格の可能性を確かめる

得点力は成績と並んで重要

 

■ 成績とは関係なく重要

受験においてとても役に立つ

 

■ 自分の苦手な範囲を発見する

出題範囲が広く、自分の比較的苦手な分野が見つけやすい。

 

実力テストで点数を取るための勉強法

 

次に実力テストで点数を取るための方法を下記の記事でご紹介しています!
学年別、科目別でご紹介しているのでぜひ参考にしてください!

 

実力テストは範囲が広い分、定期テストより対策が必要です。
しかし、実力テストに本気で取り組むことは志望校合格に間違いなく近づく大きな一歩です。

実力テストで高得点を狙う方はこちらをチェック!!
実力テストで高得点を取る方法。勉強法やテスト中の注意点!

 

まとめ

 

まとめとして、
一般的に実力テストと呼ばれる業者の作成する実力テストは成績に入りません。
しかし、受験を成功させるための重要な指標となるため真面目に受験する必要があります。

 

それとは別に、成績を上げるためには、
定期テストで高得点を維持し、提出物を期限いないに提出しましょう。
普段の授業態度も成績に影響を与えます。
積極的に授業に参加しましょう。

 

実力テストは志望校合格の可能性を最も正確に測れる指標と言っても過言ではありません。
年に数回しかないチャンスはしっかりと生かし合格を狙いましょう。

 

■ 実力テストは真面目に受験する

成績には入らないが、受験を成功させるうえで重要な指標となる

 

■ 成績を上げるには

  • 定期テストで高得点を維持する
  • 提出物を期限内に提出する
  • 授業に積極的に参加する

Laf先生の無料勉強相談


テスト対策勉強法
Laf先生blog