今後も続く?オンライン授業のメリット!1 min read

教育ニュース・最新情報
くーちゃん
くーちゃん

オンライン授業のメリットを教えて!

こんにちは!Laf先生(@Laf_oshikawa)です。

 

新型コロナウイルスの広がりを受けての「新しい生活様式」。

中学生・高校生の周りの環境も大きく変わりました。

 

その中でも特に広がったのが「オンライン授業」ですね。

とはいえ、まだまだ馴染みがないという人も多いと思います。

「ZOOM」や「オンデマンド」など、聞き慣れない言葉も多いかもしれません。

場所によっては説明されないほど当然になってしまった今だからこそ、

今回はそもそもオンライン授業って何なの?ということと、

そのメリットとデメリットを見ていきましょう。

オンライン家庭教師についてはこちらの記事をご覧ください!

 

produce:代表 押川
Laf創業・経営8年目【経歴/実績】
・これまで200名以上のお子様の指導実績あり
国公立をはじめとした難関高への進学をサポート
・AI先生をはじめとした日本初の教育サービスを展開
月間5,000人以上が利用するサービスへと育て上げる
AI先生を利用したことで模試C判定からA判定まで上がったと喜びの声も多数

「話題沸騰中!16大メディアが注目したLaf先生AI – あなたの学びをもっと身近に」


各社が報じた話題のAI教育ツール。24時間質問し放題、理解度に応じた解説で、わからないをゼロに。今すぐ試して、学びを加速させよう。

AI先生ボタン

※様々なメディア様に注目いただき、反響多数!現在TV取材も予定している注目サービスとなっています。(一部掲載)

オンライン授業とは?

 

まずは、オンライン授業とは何なのか、ですね。

オンライン授業とは、生徒が同じ教室に集まって受けるのではなく、
インターネットを使ってそれぞれの場所から受ける形式の授業です。

 

それぞれの生徒が、自分の使えるパソコンやタブレットを使って
自分の家などから受ける
ことになります。

以前からあった方法ですが、大きく注目されたのはやはり
感染症の流行で「新しい生活様式」が必要になってからですね。

 

中学生だと都道府県によって実施率にかなり差があるようですが、
高校生になると約半数がオンライン授業を経験しているそうです。(内閣府)

今は関係ないという中学生でも、これからの広まりや
高校選びにあたって関係してくる場合が多い
と考えられます。

 

また、このオンライン授業には、大きく分けて2つの種類があります。

大まかなメリットやデメリットは同じですが、
どのポイントが目立つかの違いがあるので押さえておきましょう。

 

ライブ授業(双方向型授業)

オンライン授業の形態の1つが、ライブ授業です。

「同時双方向型」と言われることもあります。

 

テレビ電話(ビデオ通話)のような方法で、
決められた時間に先生と生徒が集まって授業が行われます

「ZOOM」や「Google Meet」などのビデオ通話アプリがよく使われます。

 

基本的には先生が画面に映って授業をしていて、
生徒は当てられたときなどにマイクに話すことになります。

アプリの機能を使って黒板代わりの画面を見せる先生も多いです。

生徒のカメラは映す場合も、映さない場合もあります。

 

決まった時間に先生が生徒に授業をするという点では、
今までの授業に比較的近い形式と言えるかもしれません。

 

録画型授業

もう1つのオンライン授業の形式が、録画型の授業です。

「オンデマンド授業」とも言われます。

 

先生があらかじめ授業を録画しておいて、
生徒はそれを自分の都合のいい時間に見る
という形式です。

イメージとしてはYouTubeで授業動画を見る、というのに近いです。

授業内容の確認のための宿題とセットになっている場合がほとんどです。

 

「大体この期間に見てね」というのは決まっていますが、
生徒の都合によって見る時間をずらすことができます。

使えるパソコンの数が限られている家庭では助かりますね。

 

  • ライブ授業型と録画授業型がある。
  • 高校生の約半数がオンライン授業を経験している。

 

オンライン授業のメリット

 

さて、オンライン授業とは?の確認が終わったところで、
オンライン授業の良い点を見ていきましょう。

感染症対策で仕方なく…というイメージがあるかもしれませんが、
オンライン授業にも他にはないメリットがあります。

 

通学時間がかからず、時間を有効に使える

学校に行く通学時間がかからないので、その時間を他のことに使えます

私立校の中学生や、高校生だと通学だけで片道1時間かかることもあります。

往復でその時間が浮くとなったら嬉しいですよね。

 

移動時間だけではなく、外出するための準備もいらないので
実際にはそれ以上の時間を自由に使えることになります。

この分を別の勉強や復習に当てることも可能ですね。

 

今後の動き次第では、
ちょっと通学するには遠いけど魅力的な高校を
志望先として選ぶこともできるようになる
かもしれません。

 

交通費の節約

実際に通学しなくて良いので、交通費もかからなくなります

これも、学校が遠いという人ほど感じられるメリットですね。

高校生になるとバスや電車通学の人も多いと思います。

 

オンライン授業を受けるにはタブレットなどの道具が必要ですが、
それにしても交通費より安かったという話もよく聞きます。

 

感染症を避けられる

感染症対策として広まったオンライン授業、
当然外出を避けることで感染症の予防にもつながります

 

新型コロナウイルスはもちろん、
受験生などはインフルエンザや風邪の予防にもつながります

受験生を中心に、今後も注目できるメリットです。

 

わからなかった部分を見直せる

一度きりの授業と違い、
わからなかった部分の解説を何度でも見直せる
のがオンライン授業のメリットの1つです。

録画型の授業だけではなく、ライブ授業の場合にも
授業の録画を残してくれる先生も多くいます

 

普段の授業では「すみません、もう一度お願いします」とは言いにくくても、
後で見直せるオンライン授業ならもう一度説明を受けられますね。

 

先生を選べる

  • 先生と相性が合わない
  • 友達のクラスの先生の方がわかりやすい

そんな声を中高生から聞くことも多いです。

オンライン授業のシステムによっては、
授業を受ける先生を生徒が選ぶことができる場合もあります

 

普通は、教室の大きさなどによって1つの授業を受けられる人は限られます。

それを気にせずに何人でも同時に授業を受けられるのは
インターネットを使っている授業ならではのメリットですね。

 

■ 通勤時間がない

■ 交通費が節約できる

■ 感染症を避けられる

■ わからなかった部分を見直せる

■ 先生を選べる

 

オンライン授業のデメリット

 

ここまでオンライン授業のいい点を紹介しましたが、

オンラインでの授業はもちろんまだまだ欠点が多い仕組みでもあります。

今度は、そのいくつかを挙げていきます。

 

授業を受ける設備が必要

オンライン授業を受けるには、

  • インターネットを使える環境
  • パソコン、タブレット

を用意する必要があります。

家族共有のパソコンしかない場合には、
授業を受ける時間が被ってしまうという場合もあります。

 

さらに曲者なのが、インターネット環境です。

接続が悪いと快適に授業を受けることができません。

工事が必要になり容易に改善できない場合もあります。

家で家族が同時に使うと重くなってしまうという場合もあります。

 

また、これは先生も同じ問題を抱えています。

  • 先生の側の通信が悪く授業が止まってしまう
  • パソコン苦手で良い授業ができない

というようなケースがあります。

環境についてはオンライン授業最大の課題ですね。

 

生徒の様子が伝わりにくい

オンライン授業には、
生徒の様子や理解度が先生に伝わりにくいというデメリットもあります。

 

例えば、数学の授業をするとします。

教室であれば先生は教室を歩き回って、生徒の計算を見て回れます。

ですが、オンライン授業ではそういったことはできません。

 

場合によっては、通信の負担を減らすため生徒のカメラはオフの時もあります。

これには

  • 先生は生徒の反応を見ることができない
  • 生徒がちゃんと授業を受けているのかわからない

というデメリットがあります。

 

「先生に見えないから」と集中が切れてしまう場合もありますし、
先生の側も生徒の反応を見て授業がしづらい面があります。

これから先生の方は徐々に経験を積んでくれるとしても、
授業を受ける側として集中しやすい環境は用意したいところです。

 

授業外の交流や質問ができない

授業の外や、終わった後で先生と生徒が話せないことも多いです。

授業内では質問しづらくても、授業が終わった後なら
先生のところに行って聞けるという人もいます。

 

ですが、オンライン授業だとそんな一対一の質問は気軽にしづらいです。

先生に個人的にメッセージを送れることもありますが、
授業後に話にいくくらいの気軽さは持てません。

 

また、生徒同士で教え合う機会がないのも難しいところです。

休み時間に生徒同士で、前の授業や宿題について話すこともあると思います。

オンライン授業では休み時間が共有されないので、
こういったことも難しくなってしまいます。

 

先生にも、生徒同士でも、気軽に頼りづらくなってしまうので
自分で疑問を解決する力が重要になると言えるでしょう。

部活や課外活動の重要性についてはこちらの記事をご覧ください!

■ 授業を受ける設備が必要

  • ネット環境と端末が必要

■ 生徒の様子が分からない

  • 生徒の理解度も把握しにくい

■ 授業外の交流や質問ができない

  • 授業外での交流がしづらい

 

まとめ

 

「新しい生活様式」で広まったオンライン授業は、
とにかく有利な人には有利に働くシステムです。

 

インターネット接続や機器が揃っていて、
しかも自分で疑問を解決できる自力がある人は有利
です。

一方、元々の学習習慣がしっかりできていなかったり、
設備が揃えにくかったりする人には不利に働きます。

 

これからもさらに広く使われるシステムだと考えられるので、
メリット・デメリットを知って賢く使っていきたいですね。

 

■ メリット

  • 時間が浮く、時間が浮く
  • 分からなかった部分を見直せる

■ デメリット

  • 設備が必要
  • 先生は生徒の様子が分からない
  • 授業額の交流がしづらい

毎月3,000人以上が利用している
 動画解説AI先生

(Web記事経由限定特典)AI先生アイキャッチ
AI先生ボタン

  • 志望校別の対策問題集
  • 志望校合格への模試・実力診断テスト
  • 自然と勉強ができるようになるクイズ

なども配信中!

さらに今なら!お友達紹介キャンペーン実施中!
お友達を紹介してくれたらLaf先生から特別に

  • 「受験前で不安…何を勉強したらいい?」
  • 「学校の授業がわからない…どうしよう…」
  • 「どうやったら成績が上げられるの?」

など勉強のお悩み個別相談をプレゼント中!
勉強のプロになんでも質問できるチャンス!!
お悩み相談で成績が一気にアップした子も
AI家庭教師利用者の声1
お友達紹介してくれた人限定なので、「〇〇さん(LINE名)に紹介しました!」とLINEで送ってね!

たくさん相談をもらっていて人数に限りがあるので、興味がある人はとりあえず今すぐ公式LINEに登録しておこう!

教育ニュース・最新情報

コメント一覧