▼ 公式LINEで無料勉強相談 ▼

日中戦争と三国同盟の結成【中学歴史】

教科別勉強法
くーちゃん
くーちゃん

日中戦争と三国同盟について教えて!

こんにちは!Laf先生(@Laf_oshikawa)です。

本日は中学歴史の昭和時代の内容で習う「日中戦争と三国同盟の締結」についてわかりやすく説明したいと思います!

昭和時代の他の内容を確認したい方は「昭和時代一覧」をご参照ください!

 

 

日中戦争

日中戦争の開始

 

南京事件

 

中国国内の動き

 

国家総動員法

物資の不足

 

国内労働力の不足

 

三国同盟の結成

背景

 

大政翼賛会の結成

 

日中戦争と三国同盟の締結のテスト予想問題!

【問1】
日本と中国の軍隊が衝突した事件をきっかけに(  )が始まった。

 

【問2】
(  )事件で日本軍は一般市民を虐殺した。

 

【問3】
共産党と(  )は、日中戦争が始まると協力するようになった。

 

【問4】
1938年、議会の承認がなくても人や物資を調達できる(  )が制定された。

 

【問5】
日本・イタリア・ドイツの三国で(  )が結成された。

 

【問6】
日本ではほとんどの政党が解散し(  )が結成される。

 

 

正解!

【問1】
日本と中国の軍隊が衝突した事件をきっかけに(  )が始まった。
日中戦争

 

【問2】
(  )事件で日本軍は一般市民を虐殺した。
南京

 

【問3】
共産党と(  )は、日中戦争が始まると協力するようになった。
国民党

 

【問4】
1938年、議会の承認がなくても人や物資を調達できる(  )が制定された。
国家総動員法

 

【問5】
日本・イタリア・ドイツの三国で(  )が結成された。
三国同盟

 

【問6】
日本ではほとんどの政党が解散し(  )が結成される。
大政翼賛会